民芸漆塗りの宿 民宿さとうは、民芸調の小物をいたるところに散りばめた、古風で小さな宿でございます。
じまんは、自家製の食材をふんだんに使用した女将手作りの田舎料理。
冬のカニ料理はもちろん、毎日手塩にかけて育てたお米や野菜、浜で揚がった獲れたての魚介など、たっぷりの山海の幸でおもてなしいたします。
ふるさとに帰ってきたかのようなお気持ちで、どうぞ肩の力を抜いてのんびりお過ごしください。
手作りの田舎料理を彩るのは、香住に揚がる鮮度抜群の海の幸に、地元のブランド肉、それに自家製のお米や野菜。お米はふっくらと香り豊かで、季節ごとに採れる野菜は、旬の旨味が詰まっています。
素材本来のおいしさを大切に料理するおふくろの味、ぜひご堪能ください。
「食材の持つ栄養や本来のおいしさを味わってほしい」から、さとうでは、野菜をできるかぎり自家栽培しています。
毎日真っ黒になりながら育てている自家農園の野菜は、肥沃な土の養分と太陽の恵みを受け、元気に成長しています。
旬を迎えた野菜の収穫は、楽しみの一つとなっています。
日本海の冬の味覚といえば、かに。プリップリの活かに刺しに、ダシが凝縮されたかにちり、サックサクのかに天ぷら、旨味が染み渡るかに味噌甲羅焼き…とっておきのかに料理でお腹をいっぱいにして、冬の最高の思い出をお作りください♪
( 拡大表示できます )
おひとり様につき、松葉がに1.5杯を贅沢に使用!
季節の味わいを楽しむ常連さんに人気のコースです。
【ある日のお品書き】
・お刺身3種
・かにちり
・焼きがに
・かに天ぷら
・かに味噌甲羅焼き
・かに雑炊
・季節のフルーツ
( 拡大表示できます )
女将が自信をもってお出しする、かにのフルコースです♪
かにの魅力を存分にご堪能ください!
【ある日のお品書き】
・お刺身3種
・活かに刺し
・かにちり
・焼きがに
・かに天ぷら
・かに味噌甲羅焼き
・かに雑炊
・季節のフルーツ
朝食は、楽しい旅のエネルギー源!活力となれるよう、栄養を考えた献立にこだわっております。かにの時期は、特製のかに飯をご用意いたします。食べきれないときはお土産にどうぞ♪
【ある日のお品書き】
・日替わり小皿6点
・自家製茶碗蒸し
・カレイの焼き魚
・ハムエッグの陶板焼き
・かに飯(11月~3月限定)
・食後のコーヒーor紅茶
お部屋は、さざんか(4.5畳+6畳)、かすみ草(8畳)、はまなす(12畳)、ききょう(6畳)、さくら貝(別館、7.5畳)の5室ございます。
すべて落ち着いた日本間となっておりますので、畳で足を伸ばして、ゆっくりとお寛ぎください。
冬はこたつをご用意いたします。
お食事は、二間続きの広間でどうぞ。
民芸調でととのった、ほっと癒される空間です。
※各お食事処にテーブルと椅子席をご用意しておりますので、お年寄りの方もゆっくりお寛ぎいただけます。
内湯が2つございます。小さな家族風呂ですが、貸切でご入浴いただけます。
ご家族やお仲間同士でゆっくり温まりください。
【入浴時間】
夏:チェックイン~21時
冬:チェックイン~22時
施設設備 | 総客室数5室、内湯(男女各1)、宴会場 |
---|---|
客室設備 アメニティ |
冷暖房、テレビ、ハンドタオル・バスタオル、歯磨きセット、羽毛布団、浴衣、洗顔フォーム、シャンプー、リンス、ボティーソープ、石けん、ドライヤー |
ご予約は、お電話、FAX、または下記のメールフォーム、予約システムでお願いいたします。
キャンセル料は無料ですが、キャンセルの際は必ずご連絡をくださいますようよろしくお願い申し上げます。
〒669-6403 兵庫県美方郡香美町香住区安木1600
TEL:0796-38-0287
FAX:0796-20-7721
チェックイン/15:00~
チェックアウト/~10:00
( 拡大表示できます )
中国自動車道・吉川J.C.T ~ 舞鶴若狭自動車道・春日I.C <北近畿豊岡道>~八鹿氷ノ山I.C~日高神鍋高原I.C~但馬空港IC~左折 香美方向へ~R178・佐津~県道11号・安木へ |
|
中国播但道<和田山>~<北近畿豊岡道>~八鹿氷ノ山I.C~日高神鍋高原I.C但馬空港IC~左折 香美方向へ~R178・佐津~県道11号・安木へ |
最寄り駅:山陰本線佐津駅(佐津駅から2.3km)
大阪より 約3時間 | 神戸より 約2時間30分 |
京都より 約2時間30分 | 姫路より 約2時間 |
透明度が高く、波穏やかな広大なビーチは シャワーやトイレも完備されています。7月下旬には、兵庫4大花火大会の1つに数えられる「香住ふるさとまつり海上花火大会」が開かれます。
日和山海岸の岩場を再現した水深12mの大水槽やイルカやアシカ等のショーなど、家族で楽しめる体験型アミューズメントパークです。
香住では、海釣りから鮎などの川魚釣りや、波止、砂浜、船釣りまで、四季を通してさまざまな釣りスタイルが楽しめます。
香住にある「かえる島」はごらんの通りかえるの形をしていることから、この岩をかえる島と呼び、古くより多くの人々に親しまれています。
円山川沿いの山裾に、高さ35mの柱状節理が70mにわたって続く奇勝で、国の天然記念物に指定されています。
1200余年の歴史ある名刹・長楽寺に安置されている、三体の世界最大級の木彫金箔座像。全身を金箔に包まれて輝く大仏様が3体も並ぶ様は圧巻です。
天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた高野山真言宗のお寺。美しい襖絵で有名です。
高さ41メートル、長さ309メートルの高所を走る余部鉄橋と余部橋梁。夕闇を渡る電車の姿は、銀河鉄道さながらです。2013年5月に旧橋梁を保存利用した展望スペース「空の駅」がオープン。
矢田川沿いののどかな田園の中にある立ち寄り温泉。露天風呂からは田園風景が見わたせます。
露天風呂やサウナもあります。